趣味のゲームなどを綴っていくブログ。
特に奮闘していなかったり・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お料理しましょー
豚の角煮を作りました。
僕のレパートリーの中で一番初めに覚えた本格的な料理が豚の角煮でした。
なので数少ない一応レシピを見ないでも作れる料理のひとつ。
ラフテーにするかオーソドックスな角煮にするか迷ったんですが、後者にしました。
※ラフテーは沖縄の角煮。泡盛を使い、焼いたりせずがっつり煮込み一択!って感じです。(僕の主観での説明)
材料(2人分)
・豚バラブロック 500g
・日本酒又は料理酒 100ml
・しょうが 1かけ
・ネギ(緑の部分)
★みりん 1/4カップ
★はちみつ(なくてもおk) 大さじ1と1/2
★砂糖 大さじ1と1/2
★醤油 1/4カップ
※はちみつを使わない場合は「砂糖」を1/4カップにしてください。
1.豚バラを4cmくらいに切り分けて行きます。
2.フライパンで豚バラを焼き目がつくまで焼きます。お肉からでた余分な油はクッキングペーパーなどで吸い取っておきます。
3.圧力鍋に豚バラを入れ、水を豚バラが隠れるくらいまで注ぎます。
そこにネギの頭の部分としょうがを薄切りにしたものをいれ(僕は面倒だったのでチューブを使いました)、強火で圧力をかけ、蒸気が上がり圧力がかかったところで弱火で30分圧力をかけ続けます。

4.火を止めて、30~40分ほど放置して圧力が抜けるまで待ちます。(この間も調理は続いています)

5.圧力鍋から肉を取り出してお肉を洗います(余分な油を流します)。茹で汁は後で使うので取っておきます。圧力鍋も洗っておきます。
6.圧力鍋に茹で汁2カップと★の調味料を入れます。
7.続けて、圧力鍋に洗ったお肉を入れ、火にかけます。

8.強火で圧力をかけ、圧力がかかったら5分程弱火で加熱します。
9.火を止め、15分~20分放置します。
10.蓋を開け煮詰めて行きます。煮詰めすぎて煮汁がドロドロになる前に火を止めます。

11.あとは盛り付けてあげて完成!

※ちなみに、今回大根と卵を一緒にいれました。
圧力鍋で調理している間に、大根を準備しておきます。
大根は、水から茹でて行きましょう。
お米を一口分入れておくと良いことがありますよ♪

卵を半熟で茹でるには
1.鍋に沸騰したお湯を準備します。
2.冷蔵庫で冷えた卵のお尻に画鋲で穴をあけておきます。
3.沸騰したお湯に冷えた卵をゆっくり投入します。茹でているときは箸でかき回してあげましょう。
4.きっちり7分茹でたらすぐに冷水へ卵を入れます。
5.あとはツルンと剥くだけ~
豚の角煮を作りました。
僕のレパートリーの中で一番初めに覚えた本格的な料理が豚の角煮でした。
なので数少ない一応レシピを見ないでも作れる料理のひとつ。
ラフテーにするかオーソドックスな角煮にするか迷ったんですが、後者にしました。
※ラフテーは沖縄の角煮。泡盛を使い、焼いたりせずがっつり煮込み一択!って感じです。(僕の主観での説明)
材料(2人分)
・豚バラブロック 500g
・日本酒又は料理酒 100ml
・しょうが 1かけ
・ネギ(緑の部分)
★みりん 1/4カップ
★はちみつ(なくてもおk) 大さじ1と1/2
★砂糖 大さじ1と1/2
★醤油 1/4カップ
※はちみつを使わない場合は「砂糖」を1/4カップにしてください。
1.豚バラを4cmくらいに切り分けて行きます。
2.フライパンで豚バラを焼き目がつくまで焼きます。お肉からでた余分な油はクッキングペーパーなどで吸い取っておきます。
3.圧力鍋に豚バラを入れ、水を豚バラが隠れるくらいまで注ぎます。
そこにネギの頭の部分としょうがを薄切りにしたものをいれ
4.火を止めて、30~40分ほど放置して圧力が抜けるまで待ちます。(この間も調理は続いています)
5.圧力鍋から肉を取り出してお肉を洗います(余分な油を流します)。茹で汁は後で使うので取っておきます。圧力鍋も洗っておきます。
6.圧力鍋に茹で汁2カップと★の調味料を入れます。
7.続けて、圧力鍋に洗ったお肉を入れ、火にかけます。
8.強火で圧力をかけ、圧力がかかったら5分程弱火で加熱します。
9.火を止め、15分~20分放置します。
10.蓋を開け煮詰めて行きます。煮詰めすぎて煮汁がドロドロになる前に火を止めます。
11.あとは盛り付けてあげて完成!
※ちなみに、今回大根と卵を一緒にいれました。
圧力鍋で調理している間に、大根を準備しておきます。
大根は、水から茹でて行きましょう。
お米を一口分入れておくと良いことがありますよ♪
卵を半熟で茹でるには
1.鍋に沸騰したお湯を準備します。
2.冷蔵庫で冷えた卵のお尻に画鋲で穴をあけておきます。
3.沸騰したお湯に冷えた卵をゆっくり投入します。茹でているときは箸でかき回してあげましょう。
4.きっちり7分茹でたらすぐに冷水へ卵を入れます。
5.あとはツルンと剥くだけ~
実は、今回の角煮はとろっとろにしてやるぞ~~~!ということで下茹ででお酒、水のほかにコーラを入れる予定だったのですが(炭酸と砂糖はお肉をやわらかくする効果があります)、見事に忘れましたね。ええ。
コーラを忘れるだけならともかく、お酒を忘れたのは痛かったです。
豚肉の臭み消しの効果もあるのに入れ忘れるとは・・・
ネギとショウガが臭みをある程度消してくれはしましたけどショックでしたw
コーラを入れて煮込むとコーラの味が付いちゃって美味しくなさそう・・・とか思う方もいると思いますが、そんなことはありません。
とても美味しくできます。
というか前回コーラで煮込んだときはコーラが分離しておもしろいことになった記憶があります。
あ、消して悪いほうのおもしろいじゃないですよ?
お鍋で作るともうちょっと時間がかかりますね。
圧力鍋の時間短縮術は素晴らしい!
でも、確かお鍋で作るときはちょっと違う作り方があった気もしたような・・・
味はお酒などを抜かしましたが、とても美味しくできたと自分では思います。
お肉も柔らかくできましたし。(とろっとろがたべたかったあああああああああああ)
総評的には、満足のいく豚の角煮ができたと思います。
コーラを忘れるだけならともかく、お酒を忘れたのは痛かったです。
豚肉の臭み消しの効果もあるのに入れ忘れるとは・・・
ネギとショウガが臭みをある程度消してくれはしましたけどショックでしたw
コーラを入れて煮込むとコーラの味が付いちゃって美味しくなさそう・・・とか思う方もいると思いますが、そんなことはありません。
とても美味しくできます。
というか前回コーラで煮込んだときはコーラが分離しておもしろいことになった記憶があります。
あ、消して悪いほうのおもしろいじゃないですよ?
お鍋で作るともうちょっと時間がかかりますね。
圧力鍋の時間短縮術は素晴らしい!
でも、確かお鍋で作るときはちょっと違う作り方があった気もしたような・・・
味はお酒などを抜かしましたが、とても美味しくできたと自分では思います。
お肉も柔らかくできましたし。
総評的には、満足のいく豚の角煮ができたと思います。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/23)
(02/10)
(01/11)
(01/07)
(10/31)
プロフィール
HN:
八峰雄大
性別:
男性
職業:
正義の味方を志願したら、戦力外通告を受けたサラリーマン
趣味:
ラノベ、ゲーム、HP作成などなど~。もちろん漫画も読んじゃうし音楽も聞いちゃうよ☆←
ブログ内検索
Twitter
マイリスト
カウンター
アクセス解析