趣味のゲームなどを綴っていくブログ。
特に奮闘していなかったり・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、八峰です。
さて、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qが公開されてからもう3ヶ月くらいでしょうか?
もうDVD・Blu-rayでの予約が開始しましたね。
発売予定日は2013/4/24とのこと。
これまでの上映から発売までの期間が、
序は上映:2007/9/1 セルDVD:2008/04/25・・・約7ヶ月
破は上映:2009/6/27 セルDVD:2010/05/26・・・約11ヶ月
今回は、5ヶ月ほどで発売と結構早い段階で販売するみたいです。
買う側としては早く見直せるのでうれしいですね。
僕も、もちろん買いますし予約もしました。
今回は前回の「破」の時とは違う特典が付くようで、なかにはフィルムを期待していた人もいるようですが、
「Q」には、初回製造版のみオリジナルサウンドトラックCD、映像特典は「Rebuild of EVANGELION:3.33」「劇場版特報」「予告」「TV-SPOT」「AR台本(3.33ver.)」が付くようです。
価格はBlu-ray税込6090円、DVD税込5985円となっています。
※Amazonで予約するとBlu-rayが27%OFFになるようです。
どちらも27%OFFで差額が100円程度ならBlu-ray版のほうを買いたいかなーというのが僕の思うところ。
どうせなら綺麗に見れるほうがいいですし。
僕は安くなるということでAmazonで予約しました。
プライム会員になってるんですけど、改定があったのであまりうまみがない状態になってしまいました。
元からあまりうまみなかったですけど・・・
次のシン・エヴァンゲリオン劇場版:||が楽しみですね。
公式サイト:http://www.evangelion.co.jp/
さて、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qが公開されてからもう3ヶ月くらいでしょうか?
もうDVD・Blu-rayでの予約が開始しましたね。
発売予定日は2013/4/24とのこと。
これまでの上映から発売までの期間が、
序は上映:2007/9/1 セルDVD:2008/04/25・・・約7ヶ月
破は上映:2009/6/27 セルDVD:2010/05/26・・・約11ヶ月
今回は、5ヶ月ほどで発売と結構早い段階で販売するみたいです。
買う側としては早く見直せるのでうれしいですね。
僕も、もちろん買いますし予約もしました。
今回は前回の「破」の時とは違う特典が付くようで、なかにはフィルムを期待していた人もいるようですが、
「Q」には、初回製造版のみオリジナルサウンドトラックCD、映像特典は「Rebuild of EVANGELION:3.33」「劇場版特報」「予告」「TV-SPOT」「AR台本(3.33ver.)」が付くようです。
価格はBlu-ray税込6090円、DVD税込5985円となっています。
※Amazonで予約するとBlu-rayが27%OFFになるようです。
Blu-ray | DVD | ||||
![]() |
![]() |
どちらも27%OFFで差額が100円程度ならBlu-ray版のほうを買いたいかなーというのが僕の思うところ。
どうせなら綺麗に見れるほうがいいですし。
僕は安くなるということでAmazonで予約しました。
プライム会員になってるんですけど、改定があったのであまりうまみがない状態になってしまいました。
次のシン・エヴァンゲリオン劇場版:||が楽しみですね。
公式サイト:http://www.evangelion.co.jp/
PR
どうも、お久しぶりです。
春一番が吹いたみたいですが、寒さは相変わらず・・・というより一層寒さが増した気がします。
八峰です。
欲しくなったものを紹介がてら、メモメモ。
【調理器具系】
・おろし金
ダイソーで買ったおろし金を使っていたんですが、どうにも使いにくかったんです。
テレビで見ていた時にこれだ!って思ったもの。
ゆるくUの字になっていて、おろした後に計量スプーンなどでくぼみに沿って食材をとったりできるので、
スムーズに食材をおろして器に移せる!って思ったので欲しくなりました。
ダイソー基準で考えちゃうとめっちゃ高い・・・
・セラミック鍋
この鍋は、最初はデザインが好きだなーって思って調べてたんですけど、見てみたらこれ結構すごいんですよ。
使用可否:レンジ ○ ・ オーブン ○ ・ 直火 ○ ・ IH ○ ・ 食洗機 ○ってね。
レンジもオーブンも使えるなんてすげー!という感じで欲しくなりました。
これは「男子ごはん」で使われてましたね。
・計量スプーン
計量スプーンって大さじ小さじでバラけて使いづらかったるするんですけど、
これは大さじの反対側に小さじが付いているので、収納する時もばらばらにならない等使い勝手がいいな~。
ということで買いたいなと。
・包丁
これは買いたいメーカーなんかの候補が決まってないけど、とりあえず無難なところで三徳包丁にして、
値段はちょっと高めでもいいから愛着が持てるようなデザインでセラミックで・・・とか考えてるだけで楽しくなるからいいね。
欲しいものじゃないんだけど、フライパンで高い買い物をしたので自慢。
リバーライト社の鉄フライパン「ザ・オムレツ」と「極 炒め鍋」を買いました。

このフライパンのすごいところは、鉄フライパンというとサビ防止の塗装がされているため、最初に焼き込みしたり、
使った後に油を塗ったりなどの手間がかかるんですが、リバーライトの極シリーズはそういうことをする必要のない鉄フライパンで、公式サイトを見ていたらとても欲しくなりました。
フライパンの「ザ・オムレツ」と炒め用鍋の「極 炒め鍋」を使用してみた感想は、食材をくっつかないように焼くかげんがまだ分からないんですが、炒め鍋はかなり気に入ってます。
炒め鍋は炒め物だけでなく、揚げ物ができるくらいの深みがあるので使い勝手がいいです。
本当は揚物用の鍋を買って使ったほうがいいんでしょうけど、揚げ物を数カ月に一回しか作らないため、これくらいでちょうどいいです。
ザ・オムレツは何といっても重い!2kgくらいあるはずですから、まあ重いはずですよね。
その代わり熱の保持率が高いので、熱がしっかり通ります。
重いですけど・・・(笑)
今の目標は、ザ・オムレツで上手にお肉を焼くことですね。
新しい調理器具を買うと、早く使いたい!っていう気分になって料理するのが楽しくなるので定期的に買いたいですねー。
リバーライトのフライパン倶楽部のリンクを張っておきます。
見てたら欲しくなるよ!
http://www.furaipan.com/
春一番が吹いたみたいですが、寒さは相変わらず・・・というより一層寒さが増した気がします。
八峰です。
欲しくなったものを紹介がてら、メモメモ。
【調理器具系】
・おろし金
ダイソーで買ったおろし金を使っていたんですが、どうにも使いにくかったんです。
テレビで見ていた時にこれだ!って思ったもの。
ゆるくUの字になっていて、おろした後に計量スプーンなどでくぼみに沿って食材をとったりできるので、
スムーズに食材をおろして器に移せる!って思ったので欲しくなりました。
ダイソー基準で考えちゃうとめっちゃ高い・・・
・セラミック鍋
この鍋は、最初はデザインが好きだなーって思って調べてたんですけど、見てみたらこれ結構すごいんですよ。
使用可否:レンジ ○ ・ オーブン ○ ・ 直火 ○ ・ IH ○ ・ 食洗機 ○ってね。
レンジもオーブンも使えるなんてすげー!という感じで欲しくなりました。
これは「男子ごはん」で使われてましたね。
・計量スプーン
計量スプーンって大さじ小さじでバラけて使いづらかったるするんですけど、
これは大さじの反対側に小さじが付いているので、収納する時もばらばらにならない等使い勝手がいいな~。
ということで買いたいなと。
・包丁
これは買いたいメーカーなんかの候補が決まってないけど、とりあえず無難なところで三徳包丁にして、
値段はちょっと高めでもいいから愛着が持てるようなデザインでセラミックで・・・とか考えてるだけで楽しくなるからいいね。
欲しいものじゃないんだけど、フライパンで高い買い物をしたので自慢。
リバーライト社の鉄フライパン「ザ・オムレツ」と「極 炒め鍋」を買いました。
このフライパンのすごいところは、鉄フライパンというとサビ防止の塗装がされているため、最初に焼き込みしたり、
使った後に油を塗ったりなどの手間がかかるんですが、リバーライトの極シリーズはそういうことをする必要のない鉄フライパンで、公式サイトを見ていたらとても欲しくなりました。
フライパンの「ザ・オムレツ」と炒め用鍋の「極 炒め鍋」を使用してみた感想は、食材をくっつかないように焼くかげんがまだ分からないんですが、炒め鍋はかなり気に入ってます。
炒め鍋は炒め物だけでなく、揚げ物ができるくらいの深みがあるので使い勝手がいいです。
本当は揚物用の鍋を買って使ったほうがいいんでしょうけど、揚げ物を数カ月に一回しか作らないため、これくらいでちょうどいいです。
ザ・オムレツは何といっても重い!2kgくらいあるはずですから、まあ重いはずですよね。
その代わり熱の保持率が高いので、熱がしっかり通ります。
重いですけど・・・(笑)
今の目標は、ザ・オムレツで上手にお肉を焼くことですね。
新しい調理器具を買うと、早く使いたい!っていう気分になって料理するのが楽しくなるので定期的に買いたいですねー。
リバーライトのフライパン倶楽部のリンクを張っておきます。
見てたら欲しくなるよ!
http://www.furaipan.com/
こんばんは、やつみねです。
最近、スタ丼の記事を検索掛けていらっしゃった方がいたようで、その時の記事を読み返してました。
大変、穴を掘って入りたいです。
その記事を書いたのが3年前の記事で、内容はスタ丼を食べたよお!というもの。(めちゃくちゃテンション高め)
3年前というと普通に社会人なりたて。未成年な時期だったわけですけど、すごい恥ずかしいですね。
あんな文章を書くとか。誰が書いたんだよあんな文章・・・
消したりはしなかったので、観覧はオススメしませんがご自由に。
リンクは貼りませんよ。ええ。
ともあれ、あの時はきっとあれが自分のスタイルであり、あんなこと考えてノリと勢いで行けてたんでしょうね。
今こうして書いていることも何年後かには、「なにすかしたこと言って、わかったような感じだしてんの?」とか思うんだろうと想像してしまいますが。
こうやって何気なく書いてることでも何年後かには良くも悪くも思い出として残っているんですな。
もしかして、高校の時に描いた絵とかもブログに載ってたりして・・・覚えてないし探す気も起きないけど。
ともあれ、日記書いてる方とかも数年前の自分を改めて見つめてみるといいと思いますよ。
僕はとても恥ずかしい思いでいっぱいです。
もし面白いと感じていただけたら、拍手していただけたら嬉しいです。
最近、スタ丼の記事を検索掛けていらっしゃった方がいたようで、その時の記事を読み返してました。
大変、穴を掘って入りたいです。
その記事を書いたのが3年前の記事で、内容はスタ丼を食べたよお!というもの。(めちゃくちゃテンション高め)
3年前というと普通に社会人なりたて。未成年な時期だったわけですけど、すごい恥ずかしいですね。
あんな文章を書くとか。誰が書いたんだよあんな文章・・・
消したりはしなかったので、観覧はオススメしませんがご自由に。
リンクは貼りませんよ。ええ。
ともあれ、あの時はきっとあれが自分のスタイルであり、あんなこと考えてノリと勢いで行けてたんでしょうね。
今こうして書いていることも何年後かには、「なにすかしたこと言って、わかったような感じだしてんの?」とか思うんだろうと想像してしまいますが。
こうやって何気なく書いてることでも何年後かには良くも悪くも思い出として残っているんですな。
もしかして、高校の時に描いた絵とかもブログに載ってたりして・・・覚えてないし探す気も起きないけど。
ともあれ、日記書いてる方とかも数年前の自分を改めて見つめてみるといいと思いますよ。
僕はとても恥ずかしい思いでいっぱいです。
もし面白いと感じていただけたら、拍手していただけたら嬉しいです。
最近Minecraftに始まり、何種類かのPCゲームをプレイする機会があり、プレイしていくうちに使っていたマウスに不満を感じることが多くなってきました。
そして新しいマウスに切り替えて早数ヶ月。
そろそろ感想でも書いてみたいと思います。
今回新たな相棒となったマウスは、「Logicool G500」というマウスです。

このマウス、なかなか面白いマウスで内部にウェイトを積んだり減らしたりできるアタッチメントがありまして、それを使うことにより自分の好みの重さに変更できるんです。
つまり、自分に合った重さのマウスができるわけですね。
あとはゲーミングマウスにはお馴染かな?カーソルの変速機能。
これが6段階くらいまで調節出来て、さらに細かい調節をG500付属のソフトで調節できます。(10段階の速度と加速を変更可能)
このG500付属ソフトがロジクール SetPointといいまして、これでボタンごとに命令を割り当てたり、カーソルの速度などかなり細かく設定できます。
肝心な大きさは手のひらにぴったりくらいですかね。(僕の手に)
画像などは公式サイトを見てもらった方がわかると思います。
公式サイト:Logicool
価格は大体定価6900円くらいだったと思います。
僕がヨドバシで買ったときは5000円程でした。
Amazon何かだと4500円くらいでした。
ちなみにこれです。

結構安くなっててびっくりしました。
僕はG500と一緒にAirpad Proというマウスパッドを使っています。
これが買い換えてみてびっくりです。素晴らしくマウスが滑るようになりました。
使っているマウスパッドは滑りを良くするシールが付いているタイプのものを購入したのですが、スルスル滑って面白いです。
いままで使っていたマウスと操作感が大違いで、結構慣れるまでに違和感を感じましたけど、2,3日使っているうちに、スルスル感が非常にやりやすくなっていい感じでした。

これがですねー、結構定番らしいんですが、マウスパッドにしては高い!というのが僕の最初の感想でした。
レビュー見ると、使うマウスとマッチングすればかなりいい!みたいな評価がちらほら見られましたので買いましたけど、「マッチングすれば」これって結構重要ですよねw
買って実際に試しましたがいい感じでしたね。
テーピングをマウスの裏にしなくてはいけないんですが、こんな感じに貼りました。

テープが上部に2か所しか貼られていませんが、マウスを動かす際に、ガタつかないで動かすことを
確認しながら貼った結果です。
ちなみに赤い部分にウェイトが装着されています。
総額6500円くらいしますが。
オススメです。
少しでも参考になれば拍手していただけると嬉しいです。
、
そして新しいマウスに切り替えて早数ヶ月。
そろそろ感想でも書いてみたいと思います。
今回新たな相棒となったマウスは、「Logicool G500」というマウスです。
このマウス、なかなか面白いマウスで内部にウェイトを積んだり減らしたりできるアタッチメントがありまして、それを使うことにより自分の好みの重さに変更できるんです。
つまり、自分に合った重さのマウスができるわけですね。
あとはゲーミングマウスにはお馴染かな?カーソルの変速機能。
これが6段階くらいまで調節出来て、さらに細かい調節をG500付属のソフトで調節できます。(10段階の速度と加速を変更可能)
このG500付属ソフトがロジクール SetPointといいまして、これでボタンごとに命令を割り当てたり、カーソルの速度などかなり細かく設定できます。
肝心な大きさは手のひらにぴったりくらいですかね。(僕の手に)
画像などは公式サイトを見てもらった方がわかると思います。
公式サイト:Logicool
価格は大体定価6900円くらいだったと思います。
僕がヨドバシで買ったときは5000円程でした。
Amazon何かだと4500円くらいでした。
ちなみにこれです。
![]() |
LOGICOOL レーザーマウス ゲーミングマウス 高速スクロール対応ホイール採用 G500
新品価格 |

結構安くなっててびっくりしました。
僕はG500と一緒にAirpad Proというマウスパッドを使っています。
これが買い換えてみてびっくりです。素晴らしくマウスが滑るようになりました。
使っているマウスパッドは滑りを良くするシールが付いているタイプのものを購入したのですが、スルスル滑って面白いです。
いままで使っていたマウスと操作感が大違いで、結構慣れるまでに違和感を感じましたけど、2,3日使っているうちに、スルスル感が非常にやりやすくなっていい感じでした。
![]() |
パワーサポート エアーパッドプロ究極セットIII(エアーパッドソール付属、マットブラック) 標準サイズ PAQ-71
新品価格 |

これがですねー、結構定番らしいんですが、マウスパッドにしては高い!というのが僕の最初の感想でした。
レビュー見ると、使うマウスとマッチングすればかなりいい!みたいな評価がちらほら見られましたので買いましたけど、「マッチングすれば」これって結構重要ですよねw
買って実際に試しましたがいい感じでしたね。
テーピングをマウスの裏にしなくてはいけないんですが、こんな感じに貼りました。
テープが上部に2か所しか貼られていませんが、マウスを動かす際に、ガタつかないで動かすことを
確認しながら貼った結果です。
ちなみに赤い部分にウェイトが装着されています。
総額6500円くらいしますが。
オススメです。
少しでも参考になれば拍手していただけると嬉しいです。
、
こんばんは、八峰です。
久しぶりに、ここ一カ月のアクセス解析をしてみました。
まず、アクセス解析はアクセスしてきた人が、どんな検索ワードでここまできたのか。
どんなリンク先から来たのかなどがわかります。
(厳密にはもっとほかにもいろいろわかりますが、省略します)
今回は、アクセスワードを調べました。

ここ一カ月のアクセス解析結果です。
圧倒的に多いのが、コールオブデューティー モダンウォーフェア2 に登場する、ジャガーノートという武装アーマーなのですが。なぜ今頃この検索ワードが増えたのか。まったくわかりません(MW3という続編が最近発売されたため、MW2の検索が増えたことに疑問)。
他には、アンドロイドOSのスマートフォンでのマーケット利用時の決済方法を検索して来られる方が多いですね。
ニコニコの配信関係も結構頻繁にアクセスされている感じです。
が、基本僕が分からなかったことをまとめているだけというのと、文章が下手というのがあいまって、分かりづらくなっていたりしているのが自分でもわかります。たまに読み直すので。
需要と要望があるならその項目は詳しく丁寧にやるつもりです。要望があれば。
たまにこう。拍手で、わからなかったところが分かりました!的な反応がありますが。あれめっちゃうれしいですね。
書いてよかったと思う。
アクセス解析。
自分のサイト(またはブログ)がの内容で需要があるのかとか、自分の書いている内容でヒットしやすい話題なんかが分かるかもね。
久しぶりに、ここ一カ月のアクセス解析をしてみました。
まず、アクセス解析はアクセスしてきた人が、どんな検索ワードでここまできたのか。
どんなリンク先から来たのかなどがわかります。
(厳密にはもっとほかにもいろいろわかりますが、省略します)
今回は、アクセスワードを調べました。
ここ一カ月のアクセス解析結果です。
圧倒的に多いのが、コールオブデューティー モダンウォーフェア2 に登場する、ジャガーノートという武装アーマーなのですが。なぜ今頃この検索ワードが増えたのか。まったくわかりません(MW3という続編が最近発売されたため、MW2の検索が増えたことに疑問)。
他には、アンドロイドOSのスマートフォンでのマーケット利用時の決済方法を検索して来られる方が多いですね。
ニコニコの配信関係も結構頻繁にアクセスされている感じです。
が、基本僕が分からなかったことをまとめているだけというのと、文章が下手というのがあいまって、分かりづらくなっていたりしているのが自分でもわかります。たまに読み直すので。
需要と要望があるならその項目は詳しく丁寧にやるつもりです。要望があれば。
たまにこう。拍手で、わからなかったところが分かりました!的な反応がありますが。あれめっちゃうれしいですね。
書いてよかったと思う。
アクセス解析。
自分のサイト(またはブログ)がの内容で需要があるのかとか、自分の書いている内容でヒットしやすい話題なんかが分かるかもね。
最新記事
(02/23)
(02/10)
(01/11)
(01/07)
(10/31)
プロフィール
HN:
八峰雄大
性別:
男性
職業:
正義の味方を志願したら、戦力外通告を受けたサラリーマン
趣味:
ラノベ、ゲーム、HP作成などなど~。もちろん漫画も読んじゃうし音楽も聞いちゃうよ☆←
ブログ内検索
Twitter
マイリスト
カウンター
アクセス解析