趣味のゲームなどを綴っていくブログ。
特に奮闘していなかったり・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お料理しましょー
豚の角煮を作りました。
僕のレパートリーの中で一番初めに覚えた本格的な料理が豚の角煮でした。
なので数少ない一応レシピを見ないでも作れる料理のひとつ。
ラフテーにするかオーソドックスな角煮にするか迷ったんですが、後者にしました。
※ラフテーは沖縄の角煮。泡盛を使い、焼いたりせずがっつり煮込み一択!って感じです。(僕の主観での説明)
材料(2人分)
・豚バラブロック 500g
・日本酒又は料理酒 100ml
・しょうが 1かけ
・ネギ(緑の部分)
★みりん 1/4カップ
★はちみつ(なくてもおk) 大さじ1と1/2
★砂糖 大さじ1と1/2
★醤油 1/4カップ
※はちみつを使わない場合は「砂糖」を1/4カップにしてください。
1.豚バラを4cmくらいに切り分けて行きます。
2.フライパンで豚バラを焼き目がつくまで焼きます。お肉からでた余分な油はクッキングペーパーなどで吸い取っておきます。
3.圧力鍋に豚バラを入れ、水を豚バラが隠れるくらいまで注ぎます。
そこにネギの頭の部分としょうがを薄切りにしたものをいれ(僕は面倒だったのでチューブを使いました)、強火で圧力をかけ、蒸気が上がり圧力がかかったところで弱火で30分圧力をかけ続けます。

4.火を止めて、30~40分ほど放置して圧力が抜けるまで待ちます。(この間も調理は続いています)

5.圧力鍋から肉を取り出してお肉を洗います(余分な油を流します)。茹で汁は後で使うので取っておきます。圧力鍋も洗っておきます。
6.圧力鍋に茹で汁2カップと★の調味料を入れます。
7.続けて、圧力鍋に洗ったお肉を入れ、火にかけます。

8.強火で圧力をかけ、圧力がかかったら5分程弱火で加熱します。
9.火を止め、15分~20分放置します。
10.蓋を開け煮詰めて行きます。煮詰めすぎて煮汁がドロドロになる前に火を止めます。

11.あとは盛り付けてあげて完成!

※ちなみに、今回大根と卵を一緒にいれました。
圧力鍋で調理している間に、大根を準備しておきます。
大根は、水から茹でて行きましょう。
お米を一口分入れておくと良いことがありますよ♪

卵を半熟で茹でるには
1.鍋に沸騰したお湯を準備します。
2.冷蔵庫で冷えた卵のお尻に画鋲で穴をあけておきます。
3.沸騰したお湯に冷えた卵をゆっくり投入します。茹でているときは箸でかき回してあげましょう。
4.きっちり7分茹でたらすぐに冷水へ卵を入れます。
5.あとはツルンと剥くだけ~

豚の角煮を作りました。
僕のレパートリーの中で一番初めに覚えた本格的な料理が豚の角煮でした。
なので数少ない一応レシピを見ないでも作れる料理のひとつ。
ラフテーにするかオーソドックスな角煮にするか迷ったんですが、後者にしました。
※ラフテーは沖縄の角煮。泡盛を使い、焼いたりせずがっつり煮込み一択!って感じです。(僕の主観での説明)
材料(2人分)
・豚バラブロック 500g
・日本酒又は料理酒 100ml
・しょうが 1かけ
・ネギ(緑の部分)
★みりん 1/4カップ
★はちみつ(なくてもおk) 大さじ1と1/2
★砂糖 大さじ1と1/2
★醤油 1/4カップ
※はちみつを使わない場合は「砂糖」を1/4カップにしてください。
1.豚バラを4cmくらいに切り分けて行きます。
2.フライパンで豚バラを焼き目がつくまで焼きます。お肉からでた余分な油はクッキングペーパーなどで吸い取っておきます。
3.圧力鍋に豚バラを入れ、水を豚バラが隠れるくらいまで注ぎます。
そこにネギの頭の部分としょうがを薄切りにしたものをいれ
4.火を止めて、30~40分ほど放置して圧力が抜けるまで待ちます。(この間も調理は続いています)
5.圧力鍋から肉を取り出してお肉を洗います(余分な油を流します)。茹で汁は後で使うので取っておきます。圧力鍋も洗っておきます。
6.圧力鍋に茹で汁2カップと★の調味料を入れます。
7.続けて、圧力鍋に洗ったお肉を入れ、火にかけます。
8.強火で圧力をかけ、圧力がかかったら5分程弱火で加熱します。
9.火を止め、15分~20分放置します。
10.蓋を開け煮詰めて行きます。煮詰めすぎて煮汁がドロドロになる前に火を止めます。
11.あとは盛り付けてあげて完成!
※ちなみに、今回大根と卵を一緒にいれました。
圧力鍋で調理している間に、大根を準備しておきます。
大根は、水から茹でて行きましょう。
お米を一口分入れておくと良いことがありますよ♪
卵を半熟で茹でるには
1.鍋に沸騰したお湯を準備します。
2.冷蔵庫で冷えた卵のお尻に画鋲で穴をあけておきます。
3.沸騰したお湯に冷えた卵をゆっくり投入します。茹でているときは箸でかき回してあげましょう。
4.きっちり7分茹でたらすぐに冷水へ卵を入れます。
5.あとはツルンと剥くだけ~
PR
さて、久しぶりにスマートフォンの話題にでも触れてみますか~。
僕がスマートフォンを購入してからそろそろ1,2カ月ほど経ちます。
今回ウィルス対策ソフトを導入してみようと思いポチポチいじくっていたのですが。
候補に挙がったのが、
・ウィルスバスター
・Dr.Web アンチウィルス
という2つのソフト。
ウィルスバスターに関して9月30日までの無料サービスとのことで、入れるのを断念し、Dr.Web アンチウィルスを入れてみることにしました。
こちらは無料版と有料版があり、無料版がおそらくβです。
有料が「約389円」で月額課金制ではなさそうなのでこれ位だったら購入しても良いかな?というレベルですよね?
なので導入することにしました。
ここからが今回話題にしたかった本題。
・Android マーケットで購入するため、アプリを選択し、購入手順を踏みます。
・次に、支払方法を選択します。
ここで選べるのは「クレジット決済とau利用料金と一緒に支払い(auまとめて支払ですね)」
※僕はauなので表示はau利用料金と~となっています。
・今回選ぶのはau利用料金と一緒に支払いです。
・支払方法を選択すると請求先入力(名前、住所とかですね)する画面が出るので入力。
・するとau利用料金と一緒に支払いが選択できなくなります。
さて、なぜでしょう?
僕はクレジットカードを持っていないのでauまとめて支払いでしか購入できません。
となると購入できないのは致命的。
どうしたものかと、いろいろ弄っていたのですが、ふと料金に目がいきます。
今回購入したいアプリ「Dr.Web アンチウィルス」
料金「約389円」・・・約?
約ってなんで約なんだろう?消費税含まれてないの?
とか思っていたのですが、ちょっと調べてみるとドルの支払い。ドルを日本円にしたらそりゃあ約~円ですわ~。変動しますもんね~(´・ω・`)
ということで、今回わかったのはドル払いの商品はクレジットカードでしか払えない!残念!
ということでした。
まあ、のちのちこの問題が解決されることを祈ってます。僕は真剣に!
あ、そうそう。
僕の使っているIS12SHですが、最初はバッテリーをがりがり削ってましたが、アップデート後、待機時の電力を異常消費する不具合が改善されたおかげかバッテリー持ちは多少改善されました。
そのほかには不満は特にないですね。
ですが、僕が普段使っている状況は電波の悪い建物に何時間もいる所為もあるのか、1日以上バッテリーは持ちません。
家にいる休日でもちょっと本気だしてスマートフォンを弄っていた日などは半日で半分以下になります。
もちろん無駄な機能はOFFにして省電力にして使用をしてみてもこんな感じなので(端末の発熱は半端ないです。どの機種もそうだとおもいますが)外出するときは外部バッテリーがすごく欲しいですね。
ちなみに外部バッテリーにもいろいろ選ぶ際に気を付けたほうがいいところがあるのですが、説明は別の機会にするとして、僕だったらこれを買うかなっていうバッテリーを紹介して説明は今度。
・MiLi Power Prince(パワープリンス) / 大容量(5,000mAh)


この商品の最大のメリットは、商品名でも歌っているように「大容量」にあります。
他にもMiLiシリーズはいくつか種類があるのですが、このシリーズをお勧めしたいと思います。
僕がスマートフォンを購入してからそろそろ1,2カ月ほど経ちます。
今回ウィルス対策ソフトを導入してみようと思いポチポチいじくっていたのですが。
候補に挙がったのが、
・ウィルスバスター
・Dr.Web アンチウィルス
という2つのソフト。
ウィルスバスターに関して9月30日までの無料サービスとのことで、入れるのを断念し、Dr.Web アンチウィルスを入れてみることにしました。
こちらは無料版と有料版があり、無料版がおそらくβです。
有料が「約389円」で月額課金制ではなさそうなのでこれ位だったら購入しても良いかな?というレベルですよね?
なので導入することにしました。
ここからが今回話題にしたかった本題。
・Android マーケットで購入するため、アプリを選択し、購入手順を踏みます。
・次に、支払方法を選択します。
ここで選べるのは「クレジット決済とau利用料金と一緒に支払い(auまとめて支払ですね)」
※僕はauなので表示はau利用料金と~となっています。
・今回選ぶのはau利用料金と一緒に支払いです。
・支払方法を選択すると請求先入力(名前、住所とかですね)する画面が出るので入力。
・するとau利用料金と一緒に支払いが選択できなくなります。
さて、なぜでしょう?
僕はクレジットカードを持っていないのでauまとめて支払いでしか購入できません。
となると購入できないのは致命的。
どうしたものかと、いろいろ弄っていたのですが、ふと料金に目がいきます。
今回購入したいアプリ「Dr.Web アンチウィルス」
料金「約389円」・・・約?
約ってなんで約なんだろう?消費税含まれてないの?
とか思っていたのですが、ちょっと調べてみるとドルの支払い。ドルを日本円にしたらそりゃあ約~円ですわ~。変動しますもんね~(´・ω・`)
ということで、今回わかったのはドル払いの商品はクレジットカードでしか払えない!残念!
ということでした。
まあ、のちのちこの問題が解決されることを祈ってます。僕は真剣に!
あ、そうそう。
僕の使っているIS12SHですが、最初はバッテリーをがりがり削ってましたが、アップデート後、待機時の電力を異常消費する不具合が改善されたおかげかバッテリー持ちは多少改善されました。
そのほかには不満は特にないですね。
ですが、僕が普段使っている状況は電波の悪い建物に何時間もいる所為もあるのか、1日以上バッテリーは持ちません。
家にいる休日でもちょっと本気だしてスマートフォンを弄っていた日などは半日で半分以下になります。
もちろん無駄な機能はOFFにして省電力にして使用をしてみてもこんな感じなので(端末の発熱は半端ないです。どの機種もそうだとおもいますが)外出するときは外部バッテリーがすごく欲しいですね。
ちなみに外部バッテリーにもいろいろ選ぶ際に気を付けたほうがいいところがあるのですが、説明は別の機会にするとして、僕だったらこれを買うかなっていうバッテリーを紹介して説明は今度。
・MiLi Power Prince(パワープリンス) / 大容量(5,000mAh)
この商品の最大のメリットは、商品名でも歌っているように「大容量」にあります。
他にもMiLiシリーズはいくつか種類があるのですが、このシリーズをお勧めしたいと思います。
どうも、前回の記事に触発されて今回は八峰が仕事の合間や、寝る前。そしてネットでの買い物などでお小遣いをちまちま稼いでいる方法を書いてみたいと思います。
携帯電話を持ち始めてからずっと続けているのが「お小遣いサイト」です。
いままでは、お小遣いサイトって広告をクリックすることによってお金が貰えていたんですけど、最近だいぶ変わってきました。
それをまとめてみたいと思います。(個人的に忘れそうだからメモって意味合いも・・・)
まず、ネットでの買い物だと「楽天市場」や「Amazon」などを利用している人もいると思うんですけど。
買い物をするときに、お気に入り等からそのままサイトで買い物をしますよね?
そうして買い物をすると、そのサイトのポイントをもらえたりするともいます。
そのポイントだけじゃなく、さらにポイントを増やす方法があったとしたら、そっちの方も利用したいですよね。
そういうときに使うのが、「お小遣いサイト」。
これは結構最近増えて来たんですけど、お小遣いサイトに載せられている通販サイトなどは、「お小遣いサイトから通販サイトにアクセスし、買い物をするだけでお小遣いサイトにポイント還元される」というものです。
例をあげると、お財布.com(一般で認知度がかなり高く、信頼性もあるお小遣いサイトですね)
ここで紹介されているのが、「楽天市場」で買い物をすると、100円購入ごとに1コイン(1コイン=1円)もらえ
るというもの。
普通に買い物をするより、お財布.comから楽天市場へアクセスし、買い物をしたほうがお得です。
たとえば、3000円分買い物をしたら、30コイン貰えるわけです。
貰える額が少ない!とかおもっても、何回も利用するのであれば・・・
それに、お財布.comで貯まったコインは300コインから複数のお金に換えることができます。
詳しくは最後のほうでまとめます。
クレジットカードを持ってる人は、これを読んでる人はほぼ持ってないかもしれませんが。
お財布.com→楽天市場→支払(クレジットカード)という流れにすると、「お財布.comでポイントが、さらにクレジットカードでポイントがたまる」という状況が出来上がります。
僕的にはクレジットカードは恐いので使いませんが。
ここまでで紹介したのは、
・お小遣いサイトからネット通販サイトへ行くことで、ポイントを貰う。
ということでしたが、これだけだと1カ月で100円にもなりません。
なので、本来のお小遣いサイトでの貯め方で多い、広告をクリックするを併用します。
大体、一日当たり5円広告をクリックできたとします。
5円×30日=150円です。
ジュース買えます!(笑)
そして、無料会員登録のサイト(占いとか自分の趣味のものなど)は大体20円とか50円なので、そこに登録すれば、ある程度大きな金額を一度に貰えます。
計算してみると、
5円×30日=150円
20円×3サイト=60円(1月)
150円+60円=210円(1月)
210円×12カ月=2520円(1年間)
なかなかバカにできない金額になります。
これプラス、買い物した時に発生するコインや、1月に登録するサイトを多くした月があったら貰えるコインも、もっと多くなるでしょう。
今の例で出したお小遣いサイトはお財布.comでしたが、個人的に好きなサイトはモッピーですね。
モッピーは遊べるんですよw
BINGOゲームで揃うとポイントがもらえたり。すごろくがあったり。外れなしのガチャガチャがあったりなど。
楽しみながらできるので個人的には好きです。
というわけで、お小遣いサイトは普通に利用するだけでもある程度お金を貰うことができます。
大体月額課金のサイトで自分だとニコニコ動画のプレミアム会員の月額料金を2サイト位でまかなえるくらいを目標に毎月コツコツ貯めてます。
自分が貯めているサイトは、
・お財布.com
・モッピー
です。
詳しく続きのほうで、お小遣いサイトとはどういったものなのかなど、知りたい方向けに説明します。
・お財布.com
・モッピー
に関しても説明したいと思います。
携帯電話を持ち始めてからずっと続けているのが「お小遣いサイト」です。
いままでは、お小遣いサイトって広告をクリックすることによってお金が貰えていたんですけど、最近だいぶ変わってきました。
それをまとめてみたいと思います。
まず、ネットでの買い物だと「楽天市場」や「Amazon」などを利用している人もいると思うんですけど。
買い物をするときに、お気に入り等からそのままサイトで買い物をしますよね?
そうして買い物をすると、そのサイトのポイントをもらえたりするともいます。
そのポイントだけじゃなく、さらにポイントを増やす方法があったとしたら、そっちの方も利用したいですよね。
そういうときに使うのが、「お小遣いサイト」。
これは結構最近増えて来たんですけど、お小遣いサイトに載せられている通販サイトなどは、「お小遣いサイトから通販サイトにアクセスし、買い物をするだけでお小遣いサイトにポイント還元される」というものです。
例をあげると、お財布.com(一般で認知度がかなり高く、信頼性もあるお小遣いサイトですね)
ここで紹介されているのが、「楽天市場」で買い物をすると、100円購入ごとに1コイン(1コイン=1円)もらえ
るというもの。
普通に買い物をするより、お財布.comから楽天市場へアクセスし、買い物をしたほうがお得です。
たとえば、3000円分買い物をしたら、30コイン貰えるわけです。
貰える額が少ない!とかおもっても、何回も利用するのであれば・・・
それに、お財布.comで貯まったコインは300コインから複数のお金に換えることができます。
詳しくは最後のほうでまとめます。
クレジットカードを持ってる人は、これを読んでる人はほぼ持ってないかもしれませんが。
お財布.com→楽天市場→支払(クレジットカード)という流れにすると、「お財布.comでポイントが、さらにクレジットカードでポイントがたまる」という状況が出来上がります。
僕的にはクレジットカードは恐いので使いませんが。
ここまでで紹介したのは、
・お小遣いサイトからネット通販サイトへ行くことで、ポイントを貰う。
ということでしたが、これだけだと1カ月で100円にもなりません。
なので、本来のお小遣いサイトでの貯め方で多い、広告をクリックするを併用します。
大体、一日当たり5円広告をクリックできたとします。
5円×30日=150円です。
ジュース買えます!(笑)
そして、無料会員登録のサイト(占いとか自分の趣味のものなど)は大体20円とか50円なので、そこに登録すれば、ある程度大きな金額を一度に貰えます。
計算してみると、
5円×30日=150円
20円×3サイト=60円(1月)
150円+60円=210円(1月)
210円×12カ月=2520円(1年間)
なかなかバカにできない金額になります。
これプラス、買い物した時に発生するコインや、1月に登録するサイトを多くした月があったら貰えるコインも、もっと多くなるでしょう。
今の例で出したお小遣いサイトはお財布.comでしたが、個人的に好きなサイトはモッピーですね。
モッピーは遊べるんですよw
BINGOゲームで揃うとポイントがもらえたり。すごろくがあったり。外れなしのガチャガチャがあったりなど。
楽しみながらできるので個人的には好きです。
というわけで、お小遣いサイトは普通に利用するだけでもある程度お金を貰うことができます。
大体月額課金のサイトで自分だとニコニコ動画のプレミアム会員の月額料金を2サイト位でまかなえるくらいを目標に毎月コツコツ貯めてます。
自分が貯めているサイトは、
・お財布.com
・モッピー
です。
詳しく続きのほうで、お小遣いサイトとはどういったものなのかなど、知りたい方向けに説明します。
・お財布.com
・モッピー
に関しても説明したいと思います。
どうも、こんばんわ
ちょっとスマートフォンの雑誌を探しに本屋にお買い物に出かけてぶらぶらしていたところ、おもしろそうな本がたくさんあったので購入しました。
年収200万円からの「お金と人生を真剣に考える」講義 (アスカビジネス)
。

タイトルの通り、年収が200万円くらいから資産運用をして老後もらえるかわからない年金を自分で作ろう!とか、投資信託(よくわからない人も多いと思う。僕もよく知らなかった)のことを、難しい言葉を使わず説明してくれるのでわかりやすて、「ほーう!そうなのか!」と感じました。
その証拠に、銀行の投資信託のページも見てみたところ、「おおう、難しい言葉ばっかり使ってるぜ」となるくらいこの本はわかりやすかった。
一番良かったのが、文章が砕けているというか。堅苦しい表現を多用するような本は、八峰的には凄く眠くなるのですが。
この本はところどころ語りかけるような言い回しをしたり、難しい言葉をほとんど使わないので読んでいてすらすらと読めて、理解もし易く、この手の本を一晩で読めたのは快挙と言えます(笑)
基本1年2年でお金が1000万円貯まりました!とかを目指す本ではないので、10年後20年後自分が5、60歳
になったときに、むしろ安らかに眠るときまでお金に悩まされない人生を作る。みたいなイメージなので、そういう本を読みたい人には向かないけど。
銀行にお金を預けるのと別の資産運用を知るには最適かもしれないと思います。
これはお勧めしたい!
おもしろかった・・・

年収200万円からの「お金と人生を真剣に考える」講義 (アスカビジネス)
次回は、自分がちまちまやってるちょっとしたことで、そのうち大きなお小遣いになる方法でも書いてみようか(笑)
ちょっとスマートフォンの雑誌を探しに本屋にお買い物に出かけてぶらぶらしていたところ、おもしろそうな本がたくさんあったので購入しました。
年収200万円からの「お金と人生を真剣に考える」講義 (アスカビジネス)
タイトルの通り、年収が200万円くらいから資産運用をして老後もらえるかわからない年金を自分で作ろう!とか、投資信託(よくわからない人も多いと思う。僕もよく知らなかった)のことを、難しい言葉を使わず説明してくれるのでわかりやすて、「ほーう!そうなのか!」と感じました。
その証拠に、銀行の投資信託のページも見てみたところ、「おおう、難しい言葉ばっかり使ってるぜ」となるくらいこの本はわかりやすかった。
一番良かったのが、文章が砕けているというか。堅苦しい表現を多用するような本は、八峰的には凄く眠くなるのですが。
この本はところどころ語りかけるような言い回しをしたり、難しい言葉をほとんど使わないので読んでいてすらすらと読めて、理解もし易く、この手の本を一晩で読めたのは快挙と言えます(笑)
基本1年2年でお金が1000万円貯まりました!とかを目指す本ではないので、10年後20年後自分が5、60歳
になったときに、むしろ安らかに眠るときまでお金に悩まされない人生を作る。みたいなイメージなので、そういう本を読みたい人には向かないけど。
銀行にお金を預けるのと別の資産運用を知るには最適かもしれないと思います。
これはお勧めしたい!
おもしろかった・・・
年収200万円からの「お金と人生を真剣に考える」講義 (アスカビジネス)
次回は、自分がちまちまやってるちょっとしたことで、そのうち大きなお小遣いになる方法でも書いてみようか(笑)
陰謀史観というものをご存じでしょうか?
ウィキペディアなどで調べれば出て来ると思います。
ですが、ウィキペディアはいかんせん難しく書かれることがあるので、理解しづらい場合があるのが難点ですね(苦笑)
そこで八峰が解釈したところ、
陰謀史観とは、"一般人の知っている歴史の裏に、一部の権力者たちに支配される別の歴史が隠されている、という説"
例えば、昔は教会が大きな力を持っていました。
それこそ、歴史を動かすくらい。
そして、私たちの知っている歴史の一部は、実は教会が裏で人を操り、暗殺や密偵などを使い、歴史を変えていたということも考えられる。
という説です。
そう考えれば、いろんな歴史が「あれはもしかしたらあの人が絡んでいるのかも!」とか思えてきて、歴史の授業が少しは面白くなるかも知れません(笑)
ウィキペディアなどで調べれば出て来ると思います。
ですが、ウィキペディアはいかんせん難しく書かれることがあるので、理解しづらい場合があるのが難点ですね(苦笑)
そこで八峰が解釈したところ、
陰謀史観とは、"一般人の知っている歴史の裏に、一部の権力者たちに支配される別の歴史が隠されている、という説"
例えば、昔は教会が大きな力を持っていました。
それこそ、歴史を動かすくらい。
そして、私たちの知っている歴史の一部は、実は教会が裏で人を操り、暗殺や密偵などを使い、歴史を変えていたということも考えられる。
という説です。
そう考えれば、いろんな歴史が「あれはもしかしたらあの人が絡んでいるのかも!」とか思えてきて、歴史の授業が少しは面白くなるかも知れません(笑)
最新記事
(02/23)
(02/10)
(01/11)
(01/07)
(10/31)
プロフィール
HN:
八峰雄大
性別:
男性
職業:
正義の味方を志願したら、戦力外通告を受けたサラリーマン
趣味:
ラノベ、ゲーム、HP作成などなど~。もちろん漫画も読んじゃうし音楽も聞いちゃうよ☆←
ブログ内検索
Twitter
マイリスト
カウンター
アクセス解析